{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【録画版】Vol.08 | インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:岡島悦子さん/株式会社プロノバ 代表取締役社長)

  • 開催日

    指定なし

  • 開始時間

    指定なし

1,000円

※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります
受講生満足度95%超のインタビュー特化型ライター養成講座「THE INTERVIEW」の公開イベント企画が発足! 当講座講師の宮本恵理子が、「あの人のインタビュー術を聴きたい!知りたい!」と注目するゲストに、その極意を聴くトークセミナー「INTERVIEW ABOUT INTERVIEW」を開催。 <インタビュアー:宮本恵理子より皆さんへ>  私が「インタビュー術を伺いたい!」という方に、日々の工夫や心がけを教えていただく公開勉強会。第8回ゲストとしてお迎えするのは、プロノバ代表取締役社長の岡島悦子さんです。  岡島さんは「“経営のプロ“を育てるプロ」。リーダー育成、経営人材チームの強化支援、ヘッドハンティングという、組織の頭脳を支える伴走者として、多くの経営者から信頼を集めていらっしゃいます。  経営者は孤独だと言います。丸井グループ、ユーグレナ、マネーフォワードなど6社の社外取締役を務め、企業トップからの相談が絶えない岡島さんには、卓越した「聴く力」が備わっているはずです。  特に、若手リーダー層には手厚い愛情をかけることが有名で、「ベンチャー業界のゴッドマザー」と呼ぶ声多数。実際、若手経営者が集まるカンファレンスでは、岡島さんが登壇するステージはいつも熱気ムンムンです。そして、ステージ上の岡島さんはご自身がお話しするだけでなく、「モデレーター」として聴き役に徹する場面も多く、私はその姿から学びを得てきました。  岡島さんの聴く力について、私が感じるのはその「愛情の深さと広さ」です。まず、話し手が安心して話せるための空気づくり。入念な準備に基づく「あなたのことはちゃんと理解しているよ」という信頼が、話し手に伝わっているのが分かります。  一方で、オーディエンスにとっても「ここでしか聴けないとっておきの話」を手渡すサービス精神も忘れない。話し手が気持ちよーく成功談を話しているときに、「とはいえさ〜」と笑顔で痛い所も突っ込む! いい意味での「忖度しない精神」で、話を引き出していくのです。ちょっとセンシティブな話題に及べば、さりげなくフォローの一手も。その匙加減が絶妙なのです。  1年ほど前には岡島さんが登壇する「モデレーション勉強会」があると聞き、私もその技術に学ぼうと拝聴しに行ったことがありました。そこで見せていただいた「メモの流儀」がまた素晴らしく! 今回、あらためて伺いたいとも思っています。  メディア業界に携わる方はもちろんインタビューに関心のある方なら、どなたでもご参加OK! 場所を問わないオンライン開催です。zoomのウェビナーとなりますため、視聴者の皆様のお名前や映像は見えない形式とはなりますが、会場からのチャット質問にもライブでお答えいただきます。ぜひ一緒に学びましょう♪ <こんなことを根掘り葉掘り> ・日頃、インタビュー(モデレーション)の「準備」で心がけているポイントは? ・相手に心地よく話してもらうための「質問運び」のこだわりは? ・対談など複数人から話を聴くときに意識していることは? ・オンラインでのインタビュー(モデレーション)で気をつけていることは? ・「マイベスト・インタビュー!」の成功体験を教えてください。 ・インタビューの醍醐味、やりがいとは? 今後、話を聴いてみたい人は? ・「取材を受ける立場」として、ついどんどん話したくなるインタビューとは? ■登壇者プロフィール インタビュイー(語り手) 岡島 悦子さん/株式会社プロノバ 代表取締役社長 経営チーム強化コンサルタント、ヘッドハンター、リーダー育成のプロ。年間200名超の経営者のリーダーシップ開発を行う。三菱商事、ハーバードMBA、マッキンゼー、グロービス・グループを経て、2007年プロノバ設立。丸井グループ、セプテーニ・ホールディングス、ユーグレナ、マネーフォワード、ランサーズ、ヤプリにて社外取締役。世界経済フォーラムから「Young Global Leaders 2007」に選出。著書に『40歳が社長になる日』(幻冬舎)他。 インタビュアー(聞き手) 宮本恵理子/フリーランスライター・THE INTERVIEW講師 1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業後、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社し、「日経WOMAN」や新雑誌開発などを担当。2009年末にフリーランスとして独立。  主に「働き方」「生き方」「夫婦・家族関係」のテーマで人物インタビューを中心に執筆。一般のビジネスパーソン、文化人、経営者、女優・アーティストなど、18年間で1万人超を取材。ブックライティング実績は年間10冊以上。経営者の社内外向け執筆のサポートも行う。  主な著書に『大人はどうして働くの?』『子育て経営学』『新しい子育て』など。担当するインタビューシリーズに、「僕らの子育て」(日経ビジネス)、「夫婦ふたり道」(日経ARIA)、「ミライノツクリテ」(Business insider)、「シゴテツ(仕事の哲人)」(NewsPicks)など。家族のための本づくりプロジェクト「家族製本」主宰。 ▼インタビュー特化型ライター養成講座「THE INTERVIEW」について 「企画から取材までおまかせできるインタビュー力のあるライターさんは、いませんか?」 「どうやったらもっとうまくインタビュー記事が書けるようになりますか?」 そういった声が多いことから、株式会社HARES代表の西村創一朗が発起人となって、のべ1万人以上の取材実績を持つブックライターの宮本恵理子を講師に招き、2020年1月より始動したインタビュー特化型のライター養成講座。 現在、8期生の受講申込を受付中。 https://the-interview.jp/ 【動画のURLについて】 チケット購入後、1営業日以内に登録いただいたメールアドレス宛に動画のURLをご案内します。

セール中のアイテム