{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

【録画版】Vol.06 | インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:篠田真貴子さん・エール取締役)

  • 開催日

    指定なし

  • 開始時間

    指定なし

1,000円

※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります
【本チケットは録画版です。チケット購入後、録画データのURLをお届けします】 受講生満足度95%超のインタビュー特化型ライター養成講座「THE INTERVIEW」の公開イベント企画が発足! 当講座講師の宮本恵理子が、「あの人のインタビュー術を聴きたい!知りたい!」と注目するゲストに、その極意を聴くトークセミナー「INTERVIEW ABOUT INTERVIEW」を開催します。 <インタビュアー:宮本恵理子より皆さんへ>  私が「インタビュー術を伺いたい!」という方に、日々の工夫や心がけを教えていただく公開勉強会。第6回ゲストとしてお迎えするのは、エール取締役の篠田真貴子さんです。    日本の大手銀行、外資系コンサルティング会社、ベンチャー企業など、様々な規模・業態の組織を渡り歩いてきた篠田さん。クレバーでスマート、そしてとってもオープンで気さくなお人柄を慕うファンは多く、イベントでも引っ張りだこです。  私もキャリアや生き方、組織運営などをテーマに取材を幾度もさせていただき、篠田さんが登壇するイベントもいつも楽しく拝聴しています。篠田さんをインタビューする時に感じるのは、「答える」立場である篠田さんの“聴く姿勢”の素晴らしさです。問いの奥にある意図をつかもうと常に真っ直ぐに対峙し、「新鮮な問い」を面白がってくださいます。そして、「今日のインタビューを通じて、こんな気づきがありました」とフィードバックをしてくださることのありがたさ。クリエイティブな時間としてインタビューに向き合い、その価値を高めてくださるのです。  そして、篠田さんは(ご本人はいつも謙遜されますが)名インタビュアーでもあります。トークイベントやセッションのモデレーターとして鮮やかに対話を進める姿に惚れ惚れしながら、いつも学ばせていただいています。  なぜ篠田さんが進行するセッションは実りが多いのか。それは篠田さんの「翻訳力」「要約力」にあるのではないかと、私は感じています。相手が自由に展開したお話のポイントを短い本質的なキーワードにまとめ、次の話し手にボールを渡す。日経ビジネスで始まったインタビュー連載「経営の“常識”にツッコミ!」でも、キラキラと輝くその手腕。きっと、洋書の翻訳・監訳でも活躍されてきたご経験とも関係するのではないかと想像しています。  今年3月からは、オンライン1on1サービスを提供するエールの経営に参画され、まさに「聴くプロ」を統括するお立場に!ますますコミュニケーションを深めるための知見を蓄積されているはずです。  メディア業界に携わる方はもちろんインタビューに関心のある方なら、どなたでもご参加OK!場所を問わないオンライン開催です。会場からのチャット質問も受け付けますので、一緒に学びましょう♪ <こんなことを根掘り葉掘り> ・日頃、インタビュー(モデレーション)の「準備」で心がけているポイントは? ・相手に心地よく話してもらうための「質問運び」のこだわりは? ・対談など複数人から話を聴くときに意識していることは? ・オンラインでのインタビュー(モデレーション)で気をつけていることは? ・「マイベスト・インタビュー!」の成功体験を教えてください。 ・インタビューの醍醐味、やりがいとは? 今後、話を聴いてみたい人は? ・「取材を受ける立場」として、ついどんどん話したくなるインタビューとは? ■登壇者プロフィール インタビュイー(語り手) 篠田真貴子さん・エール取締役 慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008 年 12 月より 2018 年 11 月まで(株)ほぼ日(旧・東京糸井重里事務所)取締役CFO。同社の上場を統括した。退任後「ジョブレス」期間を経て、2020年3月より社外人材に夜オンライン 1on 1 を提供するエール株式会社の取締役に就任。学校法人ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン評議員、認定特定非営利活動法人かものはしプロジェクト理事。「ALLIANCE アライアンス―――人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用」監訳。 ▼SNSアカウント Twitter:https://twitter.com/hoshina_shinoda Facebook:https://www.facebook.com/makiko.shinoda LinkedIn:https://www.linkedin.com/in/makiko-hoshina-shinoda/ インタビュアー(聞き手) 宮本恵理子/フリーランスライター・THE INTERVIEW講師 1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業後、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社し、「日経WOMAN」や新雑誌開発などを担当。2009年末にフリーランスとして独立。  主に「働き方」「生き方」「夫婦・家族関係」のテーマで人物インタビューを中心に執筆。一般のビジネスパーソン、文化人、経営者、女優・アーティストなど、18年間で1万人超を取材。ブックライティング実績は年間10冊以上。経営者の社内外向け執筆のサポートも行う。  主な著書に『大人はどうして働くの?』『子育て経営学』『新しい子育て』など。担当するインタビューシリーズに、「僕らの子育て」(日経ビジネス)、「夫婦ふたり道」(日経ARIA)、「ミライノツクリテ」(Business insider)、「シゴテツ(仕事の哲人)」(NewsPicks)など。家族のための本づくりプロジェクト「家族製本」主宰。 ▼インタビュー特化型ライター養成講座「THE INTERVIEW」について 「企画から取材までおまかせできるインタビュー力のあるライターさんは、いませんか?」 「どうやったらもっとうまくインタビュー記事が書けるようになりますか?」 そういった声が多いことから、株式会社HARES代表の西村創一朗が発起人となって、のべ1万人以上の取材実績を持つブックライターの宮本恵理子を講師に招き、2020年1月より始動したインタビュー特化型のライター養成講座。 現在、8期生の受講申込を受付中。 https://the-interview.jp/ 【動画のURLについて】 チケット購入後、1営業日以内に登録いただいたメールアドレス宛に動画のURLをご案内します。

セール中のアイテム