
【録画版】Vol.05 | インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:法政大学教授・田中研之輔先生)
-
開催日
指定なし
-
開始時間
指定なし
1,000円
※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります
※別途発券手数料2%がかかります
【本チケットは録画版です。チケット購入後、録画データのURLをお届けします】
受講生満足度95%超のインタビュー特化型ライター養成講座「THE INTERVIEW」の公開イベント企画が発足!
当講座講師の宮本恵理子が、「あの人のインタビュー術を聴きたい!知りたい!」と注目するゲストに、その極意を聴くトークセミナー「INTERVIEW ABOUT INTERVIEW」を開催します。
<インタビュアー:宮本恵理子より皆さんへ>
<インタビュアー:宮本恵理子より皆さんへ>
第5回ゲストとしてお迎えするのは、タナケン先生こと、法政大学キャリアデザイン学部教授の田中研之輔先生です。
タナケン先生は、キャリア論・組織論を専門とする社会学の研究者であり教育者。一橋大学、メルボルン大学、カリフォルニア大学バークレー校と国内外で研究実績を積んでご帰国後、大学と社会をつなぐ斬新なプロジェクトを次々に立ち上げられています。
キャリア研究の専門家として著作も多く、メディアからインタビューを受ける機会も多く持つタナケン先生ですが、実はご自身もまた名インタビュアー!
様々な分野の第一線で活躍するビジネスリーダーや文化人をゲストに呼んで、“生きたキャリア論”を引き出すライブ形式のゼミや、出版記念イベントなどのステージで繰り広げられる、鮮やかなインタビュー術を私も何度も覗き見させていただきました。
朗らかで明るい笑顔でゲストを楽しませながら、ズバリ核心を突く。そして、その場にいる人たちに必ず「ためになった」と思わせるギフトを準備する。とにかくタナケン先生のインタビュー現場には、サービス精神が随所に光るのです^^
聞けば、その手法のバックグラウンドには、社会学研究で培われたインタビュー理論がふんだんに生かされているのだとか。先日発表されたばかりの一般社団法人プロティアン・キャリア協会設立など、多岐に渡る協働・協業が始まるきっかけにも、きっと「インタビューから始まる出会い」があるはずだと確信しています。
そんなタナケン先生のインタビュー術を披露いただくのは本邦初!
メディア業界に携わる方はもちろんインタビューに関心のある方なら、どなたでもご参加OK!
<こんなことを根掘り葉掘り>
・日頃、インタビュー(モデレーション)の「準備」で心がけているポイントは?
・相手に心地よく話してもらうための「質問運び」のこだわりは?
・対談など複数人から話を聴くときに意識していることは?
・オンラインでのインタビュー(モデレーション)で気をつけていることは?
・「マイベスト・インタビュー!」の成功体験を教えてください。
・インタビューの醍醐味、やりがいとは? 今後、話を聴いてみたい人は?
・「取材を受ける立場」として、ついどんどん話したくなるインタビューとは?
▼インタビュイー(語り手)
田中 研之輔さん/法政大学 教授
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事/UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員 日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学 /博士:社会学。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。
専門はキャリア論、組織論。<経営と社会>に関する組織エスノグラフィーに取り組んでいる。著書25冊。『辞める研修 辞めない研修–新人育成の組織エスノグラフィー』『先生は教えてくれない就活のトリセツ』『ルポ不法移民』『丼家の経営』『都市に刻む軌跡』『走らないトヨタ』、訳書に『ボディ&ソウル』『ストリートのコード』など。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。社外取締役・社外顧問を19社歴任。新刊『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』。最新刊に『ビジトレ−今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』 日経ビジネス 日経STYLE他メディア多数連載
▼インタビュアー(聞き手)
宮本恵理子/フリーランスライター・THE INTERVIEW講師
1978年福岡県生まれ。筑波大学国際総合学類卒業後、日経ホーム出版社(現・日経BP)に入社し、「日経WOMAN」や新雑誌開発などを担当。2009年末にフリーランスとして独立。
主に「働き方」「生き方」「夫婦・家族関係」のテーマで人物インタビューを中心に執筆。一般のビジネスパーソン、文化人、経営者、女優・アーティストなど、18年間で1万人超を取材。ブックライティング実績は年間10冊以上。経営者の社内外向け執筆のサポートも行う。
主な著書に『大人はどうして働くの?』『子育て経営学』『新しい子育て』など。担当するインタビューシリーズに、「僕らの子育て」(日経ビジネス)、「夫婦ふたり道」(日経ARIA)、「ミライノツクリテ」(Business insider)、「シゴテツ(仕事の哲人)」(NewsPicks)など。家族のための本づくりプロジェクト「家族製本」主宰。
▼インタビュー特化型ライター養成講座「THE INTERVIEW」について
「企画から取材までおまかせできるインタビュー力のあるライターさんは、いませんか?」
「どうやったらもっとうまくインタビュー記事が書けるようになりますか?」
そういった声が多いことから、株式会社HARES代表の西村創一朗が発起人となって、のべ1万人以上の取材実績を持つブックライターの宮本恵理子を講師に招き、2020年1月より始動したインタビュー特化型のライター養成講座。
現在、8期生の受講申込を受付中。
https://the-interview.jp/
【動画のURLについて】
チケット購入後、1営業日以内に登録いただいたメールアドレス宛に動画のURLをご案内します。
その他のアイテム
-
- 【録画版】Vol.16 | インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:藤野英人さん/レオス・キャピタルワークス代表)
- ¥1,000
-
- 【録画版】Vol.10 | インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:中川 ヒロミさん/書籍編集者)
- ¥1,000
-
- 【録画版】Vol.07 | インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:山崎大祐さん・マザーハウス代表取締役副社長)
- ¥1,000
-
- 【録画版】Vol.04 ゲスト:浜田敬子さん/BUSINESS INSIDER JAPAN統括編集長
- ¥1,000
-
- 【録画版】Vol.06 | インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:篠田真貴子さん・エール取締役)
- ¥1,000
-
- 【録画版】Vol.11 | インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:インタビューのコツをインタビューするオンライン勉強会(ゲスト:竹下隆一郎さん/ハフポスト日本版編集長)
- ¥1,000